TOSS音楽セミナー
TOSS音楽セミナーin東京 2025年6月15日(日)
10:00~13:00予定
翔和学園(東京都)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
夢中!熱中!集中!さあ、TOSS音楽をやろう!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
特別講師
谷和樹氏 玉川大学教職大学院教授
講師
吉川たえ氏(TOSS音楽中央事務局・代表)
関根朋子氏(TOSS音楽中央事務局)
飯田清美氏(TOSS音楽中央事務局)
内容
講座1 【公募】一斉授業で子どもを熱中させる
講座2 教師の身体性が、授業の質を高める
(1)授業のスピード感と活動量を上げる
(2)個別評定で子どもの力を伸ばす
ブース別体験→スキルアップ
講座3【公募】音セミ会場参加者限定!TOSS授業技量検定 B~D表
講座4 中学音楽「合唱コンクールの前に、音楽の基礎力を育てる」
講座5 飯田清美氏講座「わざ言語」
講座6 TOSS音楽指導法によるSEL
講座7 TOSS音楽最前線
講座8 谷和樹氏講座
★申込 ここをクリック
TOSS春の教師力UPフェス2025
今年は、会場での体験講座を充実させています。
明日からできるように、会場参加がおすすめです。
★申込 ここをクリック
♫3月29日(土)10:00~11:30 北とぴあ
音楽授業準備講座~新年度準備はこれでばっちり!~
1身体を動かす活動から音楽授業を始めよう
2子どもの心をがっちりつかむ音楽授業開き
3【演習】年間指導計画と1時間の音楽授業を組み立て
4【体験】音楽授業を体験しよう
体験1:笑顔で子どもの前に立とう
体験2:音楽授業を実践しよう①わらべうた②歌唱③新曲
5QAタイム
★申込 ここをクリック
♫4月13日(日)9:00~10:00 Zoom
今日からできる!音楽授業の活動アイデア
「ウォーミングアップ」「歌唱」「器楽」
1授業開始で子どもを巻き込む「ウォーミングアップ」
2子どもからアンコールが起こる「リズムカレンダー」
3変化のある繰り返しで、楽しく歌えるようになる「歌唱バリエーション」
4音楽が好きな子を育てるTOSS音楽指導とは
5音楽を聴くことが楽しくなる「鑑賞指導バリエーション」
6音楽インフォメーション&QAタイム
★申込 ここをクリック
♫4月20日(日)9:00~10:00 zoom
教科書を活用した授業デザイン~教科書会社別対応~
1 1年生歌唱 拍の流れを感じとろう
2 2年生歌唱 様子を思い浮かべながら強さ・速さを変えよう
3 2年生鑑賞 はやさを感じて体を動かそう
4 3年生階名 ドレミで歌おう演奏しよう
5 4年生歌唱 歌声の響き
響きのある歌声で互いを聞きあって歌おう
6 5年生鑑賞 音の重なり・響きを感じ取ろう
7 5年生音楽づくり 和音で旋律づくりをしよう
8 6年生器楽 パートの役割を生かして、互いに聞きあおう
9 音楽インフォメーション&QAタイム
★申込 ここをクリック
♫4月25日(日)10:00~11:30
静岡県沼津市片浜地区センター
音楽実技体験講座
★申込 ここをクリック
♫5月 3日(土)10:30~12:00 大宮ソニック
子どもが熱中する音楽授業の作り方「歌唱」「合唱」
~心地よいリズムとテンポを体感しよう~
1 朝の会で行う音楽①拍の流れに乗る活動
2 歌唱指導基本のき②追い歌い、交代、竹の子歌い
3 歌唱指導基本のき③ペア歌い、グループ歌い、パーグー歌い
4 歌唱指導を体験しよう
5 鍵盤ハーモニカ指導の基本
6 鍵ハモで曲を仕上げる
7 リコーダー指導の基本
8 リコーダー指導で曲を仕上げる
9 器楽指導を体験しよう
10コマとパーツの授業(高学年)
11QA
★申込 ここをクリック
♫5月 3日(土)12:30~14:00 大宮ソニック
子どもが熱中する音楽授業の作り方「常時活動」「鑑賞」
~心地よいリズムとテンポを体感しよう~
1朝の会で音楽指導 ふしづくり① 名前呼び
2低学年とわらべうたで遊ぶ②
3高学年も楽しい手遊び歌③
4抑制力を高めるGO-NOGO④
5帯活動を体験しよう ①~④から選ぶ
6こどもがわくわくする鑑賞指導①
7聴くポイントを明確にした鑑賞指導②
8鑑賞指導を体験しよう
9コマとパーツ(低学年)GO-NOGO、立ちましょう、リトミック、
10QA
★申込 ここをクリック
♫5月11日(日)9:00~10:00 zoom
中学・高校
聴いて、話して、動いて!表現力を育む音楽授業
1歌唱指導のコツ①教科書教材で新曲指導
2歌唱指導のコツ②声づくりの第一歩
3歌唱指導のコツ③教科書教材で合唱指導
4積み重ねて力をつける帯指導
5意見交流で深める鑑賞指導①イメージから音楽要素へ
6意見交流で深める鑑賞指導②イメージから構成へ
7創作 アナログからICT活用へ
8やんちゃ対応
★申込 ここをクリック
♫5月18日(日)10:30~12:00 森下文化センター
子供も教師も、音楽授業がもっと楽しくなる!
~子どもの力をさらにワンランクアップ伸ばす指導~
1子どもにつけたい7つの音楽能力を高める「ふしづくり一本道」
~音→表現→記号の指導ステップは、なぜ子供に力がつくのか~
2共通教材
~日本の歌を歌うのが好きな子供を育てる指導~
3一人歌い
~一人で堂々と歌える子どもを育てる指導~
4ICT
~ICTで、子どもの音楽表現の幅がもっと広がる~
★申込 ここをクリック
♫5月18日(日)12:30~14:00 森下文化センター
音楽を教える先生が身につけておきたいやんちゃ・
特別支援を要する子への対応術
1身体の動きがスムーズになる「感覚統合体操」
2特別支援の子ども&やんちゃくんへの対応「音楽授業で押さえておきたい点」とは
3【体験】やんちゃくんへの具体的対応 子役付き模擬授業
4【体験】特別支援の子への具体的対応 子役付き模擬授業
5特別支援の子ども&やんちゃくんへの対応 QA講座
★申込 ここをクリック
♫5月18日(日)10:40~11:40
兵庫県明石市生涯学習センター
楽しい音楽授業
1 リコーダー初期指導
2 音楽ことばで即興の力をつける、ふしづくりの指導
3 模倣から入るからどの子にも成功体験!新曲指導
4 身体で拍を感じる鑑賞指導
5 ICTを活用した授業
(変更することがあるかもしれません)
★申込 ここをクリック
♫5月24日(日)13:00~16:00 奈良県奈良市内会議室
授業づくり講座
★申込 ここをクリック
音楽トークライン最新刊
138号
♪特集1 TOSS音楽春フェス~私にもできる!楽しい音楽授業はじめの一歩~
♪特集2 1年間の組み立て方、教えてください!~これが私の年間計画~
♪ミニ特集 先生の「音楽室」見せてください!
★目次はここをクリックするとご覧になれます★
★TOSS中学JAPANセミナー
2025年8月23日(土)タイム24ビル
10:00〜15:00
――――――――――――
JAPAN申込2025 ここをクリック
TOSS中学サークル
の日程はコチラから↓
—————————————————————————————————-
特別例会
「楽しい音楽授業がしたい!」「指導法を学びたい!」と
集まってくださる全国の先生方と学び続けたいです。
1 申し込み一覧
例会のお申込みは、以下の申し込みフォームよりお願いいたします。
また、例会につきましてのお問い合わせは、各担当者にご連絡ください。
ZOOMで開催 無料
(1)「小学校例会」
未定 8:00~8:30
(2)「中学・高校例会」
4月5日(土) 20:00~20:30
—————————————————————————————————-
ブレインジム
感覚統合研究会・体育MIXと協力して研究を進めているブレインジムの音源・参考動画を紹介しています。
ご案内
「音楽」授業の新法則(学芸みらい社) →詳細
TOSS音楽合唱曲集 →詳細
TOSS音楽ふしづくり →詳細
TOSS音楽わらべうた →詳細
TOSS音楽勉強会(予定)
現在Zoomを使い、例会を行っております。
★会場や参加方法についてはここをクリックしてお問い合わせください。
★都内で毎月行っているTOSS音楽教育サークルの勉強会です。
模擬授業検討会、授業の悩み相談、行事の曲目のアイディアなど、
音楽授業をディープに和気あいあいと研究しています。見学もお気軽にどうぞ。
主催:TOSS音楽教育サークル
→詳細