ユニバーサル音楽授業1 苦手を克服!感覚統合の音楽スキル

感覚統合の観点から音楽授業を作る、新しい考え方で構成された書籍です。
なぜその授業がうまくいかないのか、苦手な子をどう感じているのかを解きながら、解決策を示します。

<目次>
まえがき
序 ズバッと効果! 特別支援の音楽スキル

1 脳科学が解明する!音楽授業の必要性とは
 脳科学が解明する
 特別支援が必要な子に配慮した教師のマネジメント
 特別支援の必要な子どものための授業設計
 感覚統合の視点で音楽を見る

2 ズバッと効果!特別支援の音楽スキル

 歌唱・苦手徴候と克服する指導ポイント
  新曲指導のポイント1
  新曲指導のポイント2
  既習曲はこう使う
  既習曲でいろいろ遊ぶ
  人前で歌うまでの手立て
  合唱までの手順
  変声期や音が取れない子への対応
  ペア・グループ学習なら心が折れない
  指揮をしながら歌う
  歌に合わせて身体活動で解決!! 歌唱新曲指導

 鑑賞・苦手徴候と克服する指導ポイント
  鑑賞指導のポイント
  音楽の聴き方 はじめの一歩1
  音楽の聴き方 はじめの一歩2
  音を順番に聴いて音の重なりを知る
  音からイメージを想像させる
  聞いた音を音楽用語で説明する
  聞いた音を「見える化」する
  メロディの変化を聴き取る
  速度の変化を聴き取る
  強弱を聴き取る
  曲の構成
  日本の伝統音楽/拍の有る無しを聴き取る
  雰囲気を聴き取る
  5分間鑑賞で音楽レパートリーを増やす
  曲を聴いたら好みの意思決定をする

 器楽・苦手徴候と克服する指導ポイント
  「うまくできない…」1人の子にかかりっきりにならないように
  合奏練習はシステムが必要
  鍵盤ハーモニカ指導
  リコーダーの指導手順
  打楽器、この一言で解決!!
  音を出すのをやめさせる指導
  コーナー学習による楽器指導
  リコーダーのタンギング指導
  「そらで演奏」できれば、子どもは音楽から離れない
  「ミニ先生」と一緒に合格する指導
  階名唱とリズム唱で楽譜を書く指導
  リズム楽器はまねてから楽器を持つ
  リズム変奏でリズム名人になる
  どの子も吹けるようになるリコーダーの初期指導
  どの子も吹けるようになるリコーダーの新曲指導
  リコーダー曲習熟

 特別支援が必要な子も熱中するおすすめコマ
  リトミック
  わらべうたで遊ぼう
  リズムカレンダー
  ボディパーカッション
  工夫次第で、どの子も音楽は楽しめる
  ドラム
  曲に合わせて、さぁおどろう
  歌に振りをつける
  合奏はちょっとずつたし算で解決!!

 教材教具に一工夫・・気になる子への配慮から生まれた工夫
  鍵盤ハーモニカ
  リコーダー
  教科書に一工夫
  楽譜の読み方
  音源、聴かせるための工夫
  教室環境
  音楽室の掲示物
  

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする